団 体 概 要

団体コンセプト
ありがとうをエネルギーに
シンボルカラー

色の意味 |
優しさ・配慮・奉仕 |
色に込めた想い |
優しさと配慮の気持ちを常に持ち 心のこもった奉仕をしよう |
ロゴについて |
たすけ愛サークルの英名である Loves(愛)Cooperate(共助)Circle(団体) の頭文字の組み合わせでできています |
主な活動
- 高齢者向けスマートフォン教室
スマートフォンをお持ちの高齢者を対象に、スマートフォン教室を開催しています。
スマートフォンの基礎を「楽しくそして面白く」をテーマに親切丁寧にお教えします。 - 視覚障害者対象スマートフォン教室
視覚障害者協会と協働して、視覚障害を持った方を対象に専用アプリを用いたスマートフォンの使い方教室を開催しています。 - 小学生対象学習や遊びのサポート
長期休暇を利用して児童センターなどで行われる小学生対象のイベントや子ども食堂にて、学習や遊びをサポートする活動を行っています。 - 各種イベント運営サポート
市内各地で開催される様々なイベントで、会場の運営をサポートする活動です。児童センターまつりや講演会などの裏方を担っています。 - 献血サポーター
各々でできる身近なボランティアとして、長崎県赤十字血液センター佐世保支部の献血サポーターとして率先した献血協力を行っています。協力呼びかけなど献血の促進にも取り組んでいます。 - 広報用チラシ制作・SNS開設サポート
イベントPRやメンバー募集などの広報用のチラシ作りから、宣伝や記録に使うSNSの開設まで、構成やデザインを一緒に考えながら制作のサポートを致します。 - レッドリボン活動
レッドリボンとは、HIV/エイズへの偏見や差別を無くしていこうという活動です。
私たちから発信できることを考え、病気への理解を深めています。 - イエローリボン活動
人々の意識を変え、まちを変え、障がいのある人もない人も共に暮らし、 すべての人が参加できる社会をみんなでつくっていく取り組みを普及する活動を応援しています - 3R活動
缶飲料についているプルタブやベルマーク、使用済み切手など身近に出る資源を収集し有効活用します。主に、使用済み切っての整理やベルマークの選別のほか、アルミ缶やプルタブを収集して車椅子に変える活動を行っています。
各種研修
- ボランティア学習会
佐世保市ボランティアセンター主催で、外部講師を招いて定期的に行われる学習会です。個々のボランティアスキルアップのため積極的に参加しています。 - 各種講演会・勉強会
会計学習会や災害ボランティア講演会など、活動の幅をさらに広げるべく積極的に参加し活動意欲の向上に努めています。
団体概要
団体名 | たすけ愛サークル |
設立日 | 2020年7月 |
代表者 | 前田 龍太郎 |
事務局 | させぼ市民活動交流プラザ |
お問合わせ | contact@tasukeaivc.com |
アクセス
【所在地】
〒857-0864 佐世保市戸尾町5‐1
【開館時間】
▶火~土:10:00~18:00
【休館日】
▶月曜日(月曜が祝日の場合は、直近の平日が休館日)
▶日曜・祝祭日
▶年末年始(12月29日~1月3日)

令和6年10月1日より開館時間が変更になりました